
ホットアイマスク×昼寝枕でストレスフリー!
デスクワークをする人の目の疲れをケアするために、EYE MAKURAを販売します。複数の企業にアンケート調査を行った結果、デスクワークにより、目に疲れを感じている人が4割ほどいること、疲れのケアをしていない人が約半数いることが分かりました。目の疲れを放置するとピントが合わない、目がしょぼしょぼするといった目の症状だけでなく、目を動かす筋肉の硬直が全身に伝わり、血行不良による肩こりや頭痛などを引き起こすことがあります。EYE MAKURAはヒーターのある機械部分とクッション性のある枕部分の二層構造になっており、目を温めながら昼寝をする時間を提供します。それにより目の疲れから現れる症状の予防と改善を目指しています。また、企業が社員にストレスケアの機会を設けるなど、企業から個人にケアをするように働きかける流れをつくりたいと考えています。
ツイート |
活動期間 | 2021/04/15〜2022/03/31 |
活動人数 | 3 |
チーム名 | ease |
業種 | 製造業 |
事業目的 | 目の疲れを癒し、休む時間を提供することでストレスを減らすことを目的としています。企業がケアの時間を提供することで、より多くの人がケアをしやすい環境になると同時に、疲れをとることで生産性が向上し、個人にも企業にも価値あるものにしていきます。 |
事業紹介 | 枕にホットアイマスクでおなじみの目を温める機能を付け加えたEYEMAKURAという商品の開発を行います。目の疲れを癒し、リフレッシュする時間の提供を目指します。また、企業の健康経営を促し、社員がケアをする習慣が生まれ、企業の生産性向上を目指します。 |
対象顧客 | デスクワークに従事する人の多い企業をターゲットとします。社員の生産性向上、企業イメージアップなど健康経営による企業側の利点を伝え、ケアの時間を企業から提供するように働きかけていきたいです。 |
優れた点 | ➀個人としては簡単に疲れのケアをすることができます。複数社のアンケート調査から目に疲れを感じ、ケアの必要性を感じているがケアをしていないという人が約半数いる現状が見えました。また、ケアをしていない理由の多くが時間や手間がかかるというものだと分かりました。私たちの商品は机に伏して寝るだけでケアが出来るので、手間がかからず簡単に目のケアが出来ます。 ②企業はケアの時間を提供することで、社員が疲れのケアをし、リフレッシュすることで、より仕事に集中できる状態となり、社員の生産性向上につながります。アンケート調査では約7割の人が会社から疲れのケアをする時間を提供してほしいと答えていたのでそのような需要にも応えられます。 |
広報戦略 | 商品を広めるのに2つのことをしていきます。まずはクラウドファンディングを行い、新しい体験を生み出すプロジェクト応援投資としてスタートします。そして、福利厚生サービスを担う企業と協業し、カフェテリアプランの健康経営を支援する商品として広報をしていきます。 |
提供(販売)方法 | 販売は3つの段階を考えています。第一段階はクラウドファンディングです。ここではプロジェクトへの応援投資者への提供を行います。個人に向けた販売はここまでで、第二段階以降は企業に向けた販売を行っていく考えです。第二段階は市場調査で従業員アンケートに協力いただいた企業への御礼試供です。そして最終的には、カフェテリアプランの健康経営を支援する商品として提供することを考えています。 |
売上目標金額
850,000円
達成金額
0円
達成度
0%
事業収支計画
経費
材料費 | 255,000円 |
制作委託費 | 400,000円 |
クラウドファンディング手数料 | 100,000円 |
試作品制作費 | 10,000円 |
試作品制作委託費 | 100,000円 |
合計 | 865,000円 |
収入
売上 | 850,000円 |
補助金 | 70,000円 |
合計 | 920,000円 |
差額 | 55,000円 |
事業収支報告
経費
材料費 | 0円 |
制作委託費 | 0円 |
クラウドファンディング手数料 | 0円 |
試作品制作費 | 0円 |
合計 | 0円 |
収入
補助金 | 70,000円 |
合計 | 70,000円 |
差額 | 70,000円 |
商品企画・開発の遂行業務連携
まずは、京都中小企業家同友会賞を頂きありがとうございます。この賞を励みに商品化できるよう取り組んでいきます。他のチームの発表からも多くの刺激を貰えて貴重な時間になりました。
投稿日:2021-11-21 18:00:03 Tweet
ゼミの時間にトレードフェアのプレゼンの練習を行いました。先生などから改善点を指摘してもらったのでしっかりと改善し、残り1週間練習を重ね本番に向かいます。
投稿日:2021-11-12 08:06:14 Tweet
新しく2つの関連資料をアップロードしました。名前が無いので分かりにくいですが、左が商品が生まれるまでの流れや商品の機能をまとめた商品説明資料、右が企業に行ったアンケート調査の結果をまとめたものになります。ぜひご確認ください。
投稿日:2021-11-05 16:33:46 Tweet
試作を重ね商品の形やサイズが定まってきました。2層構造で木などの固い素材の上にクッションを乗せたような形になっています。ヒーターからの熱伝導、商品の安定性を考えてこのような形になりました。
投稿日:2021-11-04 12:34:38 Tweet
トレードフェアに向けた準備が進んでいます。今回のミーティングでプレゼン資料の枠組みができたので、これをブラッシュアップしていきます。また、これから試作品の素材検証を行っていきます。素材検証の様子や、試作品に関して随時活動報告にあげていく予定です。
投稿日:2021-10-12 13:40:09 Tweet
キャッチフレーズが『ほんの一眠り、頑張るあなたに本当の休息を』に決まりました。
ケアをすることに対する面倒くさいと感じる人や、ケアをする時間があまりない人でも手軽にケアをしてほしいという思いからこの商品のキャッチフレーズにしました。
投稿日:2021-10-07 15:12:48 Tweet
アンケート結果を共有しました。ケアにあてられる時間の短さや疲れをとる時間の需要を確認し、それらをもとにニーズにああた商品を形作れるように具体的な機能や形を提案し、実現可能かを検討していきます。
投稿日:2021-09-30 22:56:00 Tweet
アンケートからオフィスでの過ごし方、働く人のケアの実態やケアへの考えを知ることができました。これをもとに自分たちの商品のメインターゲットを定め商品を形にしていきます。
投稿日:2021-09-30 13:12:19 Tweet
社会人の働き方の実態を知る為のアンケートをおこないました。これから大規模なアンケートを行う上で、知る為のアンケートではなく自分達から提案するようなアンケートも必要になると分かりました。新たなアンケートを作成をしていきます。
投稿日:2021-09-03 17:04:52 Tweet
アンケート内容やアンケートの進め方でまだまだ自分達は知識などが足りないと感じました。企業の方や先生に手直ししてもらってばかりですが、重要なところに進んできていて、先の流れも見えてきたのでスケジュールつめながらやっていきます。
投稿日:2021-08-26 17:48:51 Tweet
商品開発をする上で事前リサーチの重要性を知りました。これまでイメージしていた商品開発の流れとは違い、モノを作る前の段階が大切で、予想していたより議論の時間が長くなることに驚きました。企業の方と協力することで自分たちには無い方法を知れて、新たな経験ができ、貴重な経験ができていることを実感できます。まだまだ議論が必要な段階なので、時間をかけて丁寧に商品の形をつくっていきたいです。
投稿日:2021-08-06 16:57:16 Tweet
昨日のキックオフミーティングで出た課題についてゼミの時間を利用して話し合いました。商品の軸を定める為に効果を調べたり、使用シーンを話し合いました。今回定めた軸を次回の企業とのミーティングでさらに詰めていきます。
投稿日:2021-07-22 15:14:49 Tweet
アピックスインターナショナル様とキックオフミーティングを行いました。今後の商品開発の進め方、スケジュール、現時点での課題などを話し合いました。じかいのミーティングを8月上旬に行う予定なので、それまでに、商品の軸を定めるなど、課題解決を進めていきます。
投稿日:2021-07-22 00:56:03 Tweet
今日はゼミの時間を使って来週の企業とのミーティングの準備をしました。また、商品開発に必要なアンケートを作成したので協力お願いします。
プロジェクト内容の広報サイト・その他のURLから回答できます。拡散もして貰えると嬉しいです。
https://docs.google.com/forms/d/15HGjHYpjc6Q18oq_QjEWqHxaTHxLType0dHG0AdfiiQ/edit?usp=sharing
投稿日:2021-07-15 14:31:21 Tweet
EYEMAKURAの実現に向けて複数の企業にメールを送信し、お返事を頂いた企業とミーティングをした結果、株式会社アピックスインターナショナル様と連携して取り組むことが決定しました。今後、オンラインや対面のミーティング等を行い商品開発を進めていきます。
投稿日:2021-07-15 12:11:42 Tweet
最初に考えた商品イメージ。これまでの加湿器にはない柔らかな見た目や質感のものにしたいと思っています。実際に企業と協力してモノが出来上がった時にどんな形になっていくのか楽しみです。
投稿日:2021-07-12 21:54:26 Tweet
SDGsの中で自分達が身近に感じる問題や疑問を3年生が話し合い、それを解決する事業を行うという事で、私たちのチームが結成されました。目のストレスに焦点を当て、疲れをとり、ストレス解消できるアイマスクを作ろうという事になり、プロジェクトがスタートしました。
投稿日:2021-07-08 15:26:11 Tweet