
福知山ボードゲーム
福知山市のことについて書かれたマスのあるすごろくを作り、地元の印刷企業の協力してもらってすごろくを大量生産する。 そのあと、すごろくを市内の小学校に配布。 他にもQRコードで読み込むとどこに住んでいても、誰でも遊べるすごろくを作り市外の人にも福知山を知ってもらうきっかけにする。
ツイート |
活動期間 | 2022/07/20〜2023/03/31 |
活動人数 | 3 |
チーム名 | 福知山ボードゲーム |
業種 | 教育,学習支援業 |
事業目的 | 地域の子供達に、地域の歴史や良いところをすごろくを通して楽しく知り、地域の将来について考えてもらうきっかけを作ること |
事業紹介 | 福知山について学べるボードゲームを作成して、小学校に配布し遊びながら福知山について知ってもらう |
対象顧客 | 小学校6年生 |
優れた点 | 楽しく遊びながら地域のことを知れる。 知ったことから地元について考える、興味を持つことにつなげることができる。 |
広報戦略 | 各小学校に呼びかけ (チラシ、ホームページなど検討中) |
提供(販売)方法 | 自分たちで各小学校に届けに行く。 |
所属団体
京都府立福知山高等学校附属中学校 3年
ホームページ
ホームページ