
女性に届けビーツのチカラ
日本では、貧血に悩まされている女性が多く存在します。そこで弊社は女性の貧血対策となる商品開発を行っています。商品に使用する食材は鉄分などを多く含む栄養価の高いビーツを使用します。群馬県高山村で栽培されたビーツは恵まれた自然条件を利用しているため甘みがあり、有機栽培されているため安全・安心です。食事が原因で引き起こされる貧血である鉄欠乏性貧血は、ファストフードの浸透により食生活が乱れていることが原因の一つとしてあげられます。ファストフードは調理の手間を省くことができ手軽に購入することができるため忙しい方が多く利用します。しかしその商品の多くは健康に良いものではありません。そこで弊社は忙しい女性が、時間・場所を気にせず手に取りやすく尚且つ体を気遣った貧血対策ができる商品を開発していきます。
ツイート |
皆さまこんにちは!
先日私たちの住む群馬県は雪が少し降りました!雪に大学生ながらはしゃいでしまいました☃️
本日は現在取り組んでいる活動報告書について投稿させていただきます。
現在私たちは喜笑堂としての活動を一から振り返り、報告書を作成しています。会社発足からこれからの活動について、幅広く・細かく記載しています。振り返ると沢山の経験や出来事があったと感じます。私の中で印象深い事の一つに、社員が高山村の位置を細かく把握している事です!ブースの模造紙を制作している時、群馬県のイラストに高山村を記載する際に、このイラストには市など区切られていないため、おおよそでここら辺かと印を書いたら社員に「高山村はここら辺です」と指摘を受けた事です。素早い指摘に私はとても笑ったことを覚えています!面白さと同時に高山村について詳しくなったなと感心しました。このことだけでなくプロジェクトを通してビーツへの関心が高まりとても嬉しいです。これからももっと社員全員で沢山の知識を得ていきたいと思います!
投稿日:2020-01-31 18:37:58 Tweet
皆さまこんにちは!
投稿が遅くなってしまいましたが、2020年に入って一回目の活動報告をさせていただきます。今回は学校の授業で行われた個人の活動報告プレゼンについて報告させていただきます。
商品開発を通してできたこと、できなかったこと、学んだことなどをプレゼンするという内容です。一人一人の発表はそれぞれ違い、気づかされる事ばかりでした。喜笑堂の社員の発表を聞き、私の中ではできていると思っても本人はできていないと思っていたり、できたと本人が思っている事をしっかり評価できていなかった事などに気づきました。まだ周りが見えていないという事にも気づかされました。一年間を通して成長できたなと社員全員は実感しています。喜笑堂の全員は自発的に行動をすることができたので、これからもどんどん積極的に活動に取り組んでまいります。
投稿日:2020-01-27 17:33:04 Tweet
皆さまこんにちは!
もうすぐ2019年が終わってしまいますね、、そのため先日、トレードフェアでの結果と様子を報告させていただくとともに、2019年も終わるのでご挨拶をさせていただきました!今回はその事をご報告させていただきます。
トレードフェアでの様子を写真を用いて詳しく説明させていただき、実際にお客様からいただいたお声をお伝えしました。「無事にトレードフェアを終えることができてよかった」と言っていただけました。今後は商品化できるように交渉を行おうと考えております!
私達の考えや案が、実際に商品となり仮販売でお客様に食べていただけた事がなにより嬉しかった2019年でした。
2019年はありがとうございました。
2020年もよろしくお願いいたします!
投稿日:2019-12-23 15:14:59 Tweet
皆さまこんにちは!
昨日は、本商品で使用しているビーツを栽培されているkimidorifarm&kichen様にトレードフェアでの結果と感想についてご報告させていただきました!
トレードフェアで、スチューデント賞をいただけた事をご報告させていただいたら、とても喜んでいただけました。写真と共に感想を一人一人伝える事ができ、トレードフェアでの雰囲気を伝える事ができたと思います!
また、商品化に向けてお話させていただいたところ前向きに検討していただける事となりました!とても嬉しいです。そのため実際に商品として販売するとなると、ビーツがもたらす健康面への効果の表現の仕方を工夫しないといけないという事教えていただきました。ビーツの事だけでなく、企業の動きなどを実際の体験を交えながらお話していただきました。お話は全て驚く事ばかりで社員全員で驚いてばかりでした。これは学校では学べない事だと思います。私達にわかりやすいようにお話いただいたkimidorifarm&kichen様ありがとうございました!
投稿日:2019-12-18 12:54:25 Tweet
皆さまこんにちは!
本日は学校の授業で、トレードフェアでの良い点、悪かった点と、これからについて各社発表しました!その事について報告させていただきます🗣
喜笑堂はトレードフェア当日、会社名のように社員全員が "笑顔" で接客できたと思います。これは私たち自身が接客や説明の練習を沢山したからだと思います。練習量は喜笑堂が1番自信を持てる点です。
また、現状では継続的な活動と言えないため、調達費などを食材提供していただいている企業様に交渉を行おうと考えています。
仮販売だけでなく、商品化していただくために会社内で沢山話し合っていきます!
また、少し改良する事も視野に入れていこうと思います。今後もこの活動報告での報告はもちろん。Twitter、InstagramなどのSNSなどでも報告してまいりますので、ぜひフォローをお願いします🙏
投稿日:2019-12-13 15:59:57 Tweet
皆さまこんにちは!
本日で、トレードフェアを終えての感想を投稿するのは最後です。
💁♀️田村(2年)
今回のトレードフェアでは個人はもちろん、会社全体で接客に全力で取り組めたと思います。社員みんな笑顔で接客ができ、練習の成果を出せたと思います。来場した方は様々な年代の方なため、練習ではいただけなかった意見をいただけました!またプレゼンでは、緊張して手が震えてしまいましたが、大きな会場で皆さまの前でプレゼンができた事はとても勉強になり、自分自身の成長に繋がったと思います。様々な事に気づく事ができた1日となりました!お忙しい中、商品の説明、喜笑堂の活動をお聞きくださりありがとうございました。
*写真は、スチューデント賞の賞状を持ちトレードフェアの会場で撮った写真です!
投稿日:2019-12-09 20:27:38 Tweet
皆さまこんにちは!
本日も引き続き、トレードフェアを終えた社員の感想を投稿させていただきます✍️
💁♂️長澤(2年)
今回トレードフェアに初めて参加し、緊張しましたが、今まで練習した接客の成果などが十分に出せたと思います。接客をしていく中で、「わかりやすくてよかった、食べてみたい」などの自分たちが工夫した点を褒めていただく意見をいただき、今まで頑張ってきてよかったと強く感じました。これからは多くの人に、弊社の商品を食べていただけるように努力していきたいと思いますので引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!
*写真は実際にお客様と接している場面の写真です📸とてもすてきな笑顔です!
投稿日:2019-12-08 18:51:40 Tweet
皆さまこんにちは!
本日も昨日に引き続き、トレードフェアを終えた感想を投稿させていただきます✍️
💁♀️西原(1年)
今回のトレードフェアでは学内では学べない貴重な経験をすることができました。1人でも多くのお客様にブースに足を運んでいただけるよう、社員皆弊社の会社名にもあるよう「笑顔」での接客を行いました。練習では、緊張のあまり笑顔が引きつっていましたが、本番ではお客様と言葉を交わすことの楽しさを感じながら説明を行うことができました!また、他大学の方のアイデアやプレゼン、小学生たちの柔軟な発想力にとても刺激をもらうことができた1日となりました。今回、目指したいた京都府知事賞をいただくことはできませんでしたが、悔しい思いを無駄にせず商品化に向けてこれからも全力でがんばります!
*写真は私達のブースの前で撮った写真です!開発した「真っ赤なビーツのサラダラップ 」のように、鮮やかなブースに仕上げました‼︎
投稿日:2019-12-07 16:08:05 Tweet
皆さまこんにちは!
本日はトレードフェアを終えた感想について投稿させていただきます。
3日間に分けてお届けします✍️
💁♀️山田 1年
ついに迎えたトレードフェア本番では、これまで学校で練習してきた成果が出せたと思います。来場者の年齢層が様々な中で柔軟に対応することが出来たのは沢山練習してきたからだと思います。その結果、スチューデント賞という素敵な賞を頂くことができ、とても嬉しかったです。
💁♂️砂盃 1年
今回トレードフェアに参加して多くのことを学び経験することができました。当日は来場した方に弊社の活動を詳しく知ってもらうため丁寧に接客しました。いい活動だと思うよ。と言われた時はとても嬉しく、頑張ってよかったなと思いました。他の大学のブースを見て学べることも多くありました。いろいろな視点を持っていて面白いと感じました。このような経験はなかなかできるものではないと思うのでこの経験を今後の大学生活に生かしていきたいです。
*写真は、トレードフェアが行われた京都大学の前で撮った写真です📸
京都大学行っただけで、頭が良くなった気がします(笑)
投稿日:2019-12-06 19:55:28 Tweet
皆さまこんにちは!
本日は12月1日に行われたトレードフェアの結果をご報告させていただきます。
喜笑堂はなんと、スチューデント賞をいただきました‼︎この賞は生徒が選ぶ1番よかったチームに送られる賞です!とても嬉しかったです。当日は社員一同、全力で接客やプレゼンに挑めたと思います。トレードフェアでは、小学生から大人まで男女問わずご来場します。そこでは、大学内で行われたブース練習の時にはいただけなかった意見が沢山ありました!それはお褒めの言葉だけでなく、改善すべき点もあります。今回のトレードフェアでは、賞味期限の都合上商品を販売する事が叶わず、来場者さまに商品をお届けできなかったのですが今後は会社内で今回いただいた意見を参考にし、真っ赤なビーツのサラダラップ がより良いものになるように、活動してまいります!
Twitter、Instagram、活動報告と弊社の活動をUPしていくので、ぜひご覧ください!
皆さま応援いただきありがとうございました!今後とも喜笑堂をよろしくお願いいたします。
投稿日:2019-12-02 21:19:23 Tweet
皆さまおはようございます!
ついにトレードフェア本番の日となりました.... 思い返せば今日まで、あっという間に来てしまったと思います。プレゼンでは4分間に弊社の活動内容、想い商品の魅力を相手に伝えなくてはなりません。初めは4分も話せるか心配でしたが、日にちを重ねるほど伝えたい事が沢山出てきてしまい「4分間短すぎる」と思うまでになりました。
本日は、私たちの考えをしっかり聞いてくださり、商品という形にしてくださった企業様。お忙しい中、弊社のブースやプレゼンなどを、指導してくださり沢山のアドバイスをしてくださった先生、先輩方。私達の活動を応援してくださった皆さまに、感謝の気持ちを忘れず、本日は全力で喜笑堂の活動と魅力をお届けしてまいります!よくある本番前の言葉となってしまいましたが本心です。
投稿日:2019-12-01 07:50:12 Tweet
皆さまこんにちは!
本日は、12月1日の日曜日に行われるトレードフェアに向けて、群馬県から電車と新幹線を乗り継いで京都に参りました!
明日の本番のために、社員一同でプレゼンやブース練習を行なっています!
ついに明日なんだと実感すると緊張とともに、今までのブース練習やプレゼン練習を振り返ると、沢山の思い出があるため寂しい気持ちもあります。
本番は今までの1番の出来を皆さまにお見せできるように、頑張ってまいります!
*写真はホテルの部屋で練習をする社員です!
投稿日:2019-11-30 22:53:58 Tweet
皆さまこんにちは!
本日はトレードフェアで行われるプレゼンの練習をした事について報告させていただきます!
前回の意見を参考に、社員一同でプレゼンを見直しました!このプレゼンを通して、沢山の方にご協力いただいた事や、かけてくださった応援の言葉を思い出しました。応援の言葉には励まされ、勇気づけられてきました!
うまくいかない事も、失敗も、沢山あった中でここまで頑張ってこれたのは、皆さまの応援であったり、PR動画や写真撮影にご協力いただいた方がいたからだと思います。
本当にありがとうございました!
これからも感謝の気持ちを忘れずに、喜笑堂は活動してまいります!
*写真はプレゼン練習を行なっている場面です📸
投稿日:2019-11-29 11:52:22 Tweet
皆さまこんにちは!
トレードフェアまであと少しとなりました😮
毎日毎日学校に残り、ブースやプレゼンの準備を行なっております。
本日は写真撮影を行いました📸
写真は商品ではなく私達の写真です!
今までの活動を振り返って、全員が写った写真がない事に気づき、全員で撮りたいと思ったので撮影を行いました!
とても素敵な写真が沢山撮れました!
凄く凄くお気に入りです‼︎
投稿日:2019-11-27 22:24:55 Tweet
皆さまこんにちは!
本日は前日に引き続き、「真っ赤なビーツのサラダラップ 」の開発経緯について投稿させていただきます!
これはどの会社でもよく商品が開発される中で商品の原案があると思います。弊社も実は、製造を委託している企業様にわかりやすく伝わるように、私達の案を絵にしました!
これは真っ赤なビーツのサラダラップ が開発される一番最初のイメージです!これを見てくださった企業様に、「絵にしてわかりやすく、想像しやすい」というご意見をいただきました!とても嬉しかったです。これから試行錯誤して今の形に至るため、思い入れが強いです。
このように喜笑堂は、沢山の過程を経て現在の商品に至ります!そのため弊社の想いが ぎゅっ とつまった商品となっております👏
投稿日:2019-11-26 20:39:14 Tweet
皆さまこんにちは!
今回は過去の活動についてお話ししたいとおもいます!
実は、弊社はビーツを使用した商品の開発が決まる前は、すき焼きを使用した商品開発を考えていました。弊社は、すき焼きを使用した商品を開発するためにすき焼きに関連した単語を多く挙げ、どのようにしたら良い商品になるのかを考えました。その結果すき焼きをフリーズドライにするという案がでました。しかし、我々が住んでいる群馬県ではフリーズドライ加工を行なっている会社が無く残念ながらこの案は没となってしまいました。😭
そしてその後、弊社はビーツに出会うのですが、ビーツを使用した商品ができるまでは次の投稿でお話ししたいと思います!
写真はすき焼きに関連した単語を書き出した時の様子です。
投稿日:2019-11-25 21:58:10 Tweet
皆さまこんにちは!
本日はビーツの調理法について書かせていただきます!
皆さまビーツは茎や葉っぱも美味しく食べれるとご存知ですか??
今回開発した「真っ赤なビーツのサラダラップ 」には赤い実だけ使用していますが、
実は茎、葉っぱも栄養価が高いのです👀✨
今回は茎を使用してビーツのきんぴらを作りました!どの野菜でも茎の使い道に悩みますよね…
調理方法は、ビーツの茎を少量のお湯で7分蒸し煮をして、茎を柔らかくし、きんぴらの調味料で味付けをしました!
しっかりとフライパンで蒸す事で、食べやすくなり、青臭さも無くなりとても美味しかったです😋
葉っぱはおひたしにしました!
ビーツは茎も葉っぱも全てを美味しく食べられる野菜です。ぜひ皆さまもビーツを調理してみてください‼︎
投稿日:2019-11-24 16:55:12 Tweet
皆さまこんにちは!
弊社ではより多くの人に活動を知ってもらうためにもSNSを通して活動を発信しています。Instagramでは、商品の写真だったりPR動画はもちろん、ビーツ を提供してくださっている群馬県高山村についても紹介しています!
いよいよ、トレードフェアが近づいてきました。今までの反省を含め残り1週間改善し頑張りますので応援のほど宜しくお願いします!
投稿日:2019-11-24 16:08:23 Tweet
皆さまこんにちは!
いよいよ寒さも本番になってきましたね。トレードフェアが近づいてきたので弊社の社員も風邪をひかず体調管理に気を付けていきたいと思います!
さて、今回は昨日行われた2回目のブース練習についてお話ししたいと思います。
2回目のブース練習では1回目のブース練習よりも学生以外の方に多く来ていただいたのでより本番に近い形での練習となりました。手持ちの資料を増やしたことにより、前回よりも「内容がわかりやすい」などの意見をいただくことができました。
しかし、まだ様々な改善した方がいい点の意見も多くいただいたので、これから来ていただいた方から頂いた評価表をもとに作業を進めていきたいと思います!
写真はブース練習直前の様子です。本番では今回より、より良い接客が出来るよう頑張っていきます💪
投稿日:2019-11-23 20:14:43 Tweet
皆さまこんにちは!
本日はブース練習を社内で行いました。
授業で行われたブース練習の時より手持ち資料を増やし、わかりやすい説明を心がけようと社内で決まり、色々と資料を作成しました。
資料を作る際、良く見える資料にしたいためレイアウトなどに沢山悩みました、、また練習では伝える事をまとめることができず、長くなってしまったり。とても難しくて社員一同考えこみました。
しかし、トレードフェアまでは時間がありません。これから沢山練習してまいります!
写真は社内でのブース練習を映したものです。
統一して必ず伝える事を決め、他の事は各自オリジナルで伝えることに決めました。工夫を凝らしたブースにします。
投稿日:2019-11-21 19:47:52 Tweet
皆さまこんにちは!
最近一段と寒くなってまいりました、、、
私たちの学校がある群馬県は群馬特有の「上州のからっ風」が始まりました。とにかく風が強いです
本日は授業でご指導いただいている先生にトレードフェアで行うプレゼン、配るチラシのアドバイスをいただきました。
プレゼンではどのようにしたら上手く、自分たちの思いが届くか。
どのようなレイアウトだと魅力的なチラシになるか沢山アドバイスいただきました!私たちでは考えられない事ばかりで驚きました。
しかし、どれも「この方がいい」という意見ではなく、「こういう書き方あるよね」などヒントを与えてくださるものでした。そこから社員全員で考えなおしました。その途中で、自分たちの活動を上手くアピールできるものがあった事に、気づいていなかった事に気づきました。日常生活のどこにヒントがあるのかわかりません。アンテナを張り巡らさなくてはいけません。色々なヒントを参考にしより良いブース、プレゼンができるように努力してまいります!!
写真はトレードフェアの喜笑堂のブースの どこかに 張ろうと考えております。これは何なのか、ぜひ本番の日に探してみてください
投稿日:2019-11-20 20:37:08 Tweet
皆さまこんにちは!
本日は過去の活動を報告させていただきます!
私たち喜笑堂は夏休みの会議の際に完成した試作品のいいところを全員で意見を言い合いました。
添付の写真を見てもらったら分かる通りこんなにも多くの良いところが出て来ました!
中でも時間と場所を選ばずに食べれるとゆうのはとても強みとしている部分です!
この商品をトレードフェアで実際に販売することはできませんがこの商品の良さが皆様に伝わるように精一杯頑張りたいと思います!
投稿日:2019-11-20 00:22:33 Tweet
皆さまこんにちは!
本日は過去の活動を報告させていただきます!
5月28日に群馬県庁へ訪問させていただきました!これは喜笑堂初めて社会人の方とお話しさせていただきました。訪問のアポイントメントから学生が取り、お伺いしました。
社会人の方と関わる機会が無いため、社員全員がとても緊張していたのを覚えています。
正しい言葉で話せているか、正しい敬語なのか不安でたどたどしい話し方となってしまいました、、しかし職員の方が丁寧にお話ししていただき緊張が少しほどけました!お忙しい中お時間いただきありがとうございました。この「緊張感」と「感謝」を忘れずに活動していきます!
*写真は県庁訪問へ緊張している私に友達が書いてくれものです。緊張しないため手のひらに人と書いて飲み込む事がありますが、前橋国際大学なだけあり 人 ではなく human
のようです!
投稿日:2019-11-17 12:12:05 Tweet
皆さまこんにちは!
今回は少し個人的な報告となってしまいます!
昨日、授業中に行われたプレゼン練習を行った感想を報告させていただきます。
率直な感想はとても悔しいです。
今回、2019年12月1日の土曜日に行われるトレードフェアに共愛学園前橋国際大学からは、過去最多の8社が出場します。同じ大学であり仲間ですがライバルです。他の会社の発表を聞き、自分の発表では、他の出場校はもちろん同じ大学内でも他の会社に埋れてしまい、印象が薄くなってしまいます。また、表現の仕方、話し方、など相手に「伝える」気持ちが足りなかったと思います。
トレードフェアまであと少しです。当日には今までで一番のプレゼンができるように、挫けず練習してまいります!
投稿日:2019-11-16 15:22:08 Tweet
皆様こんにちは!
本日はトレードフェアに向けたプレゼンの発表会がありました。
本番を見据えてということで緊張感のある発表会となりました!
それぞれが各会社のプレゼンを評価しました。その評価の紙を見て、良かったところや改善が必要なところに気づくことができました。トレードフェア向けまた作り直そうと思います!
来週はブース練習です!
先週の反省を生かし本番を意識して取り組みたいと思います!
投稿日:2019-11-16 00:20:03 Tweet
皆様こんにちは!
本格的に寒くなってきましたね。体調崩さず元気に頑張りたいと思います!では、活動報告をさせて頂きます。
今回は喜笑堂の事をもっと知ってもらうために!
社員の紹介をしたいと思います⭐
💁🏻♀️田村社長(2年)
社内外連絡を始めとする多方面で担当しています!
💁🏻♂️長澤(2年)
文書など事務連絡を担当しています!
💁🏻♂️砂盃(1年)
活動報告を担当しています!
💁🏻♀️西原(1年)
SNSなどの広報を担当しています!
💁🏻♀️山田(1年)
会社ロゴやPR動画など担当しています!
以上の5人で活動しています!
これからも応援の方、よろしくお願いします!⭐
投稿日:2019-11-15 20:53:05 Tweet
皆さまこんにちわ!
私たち喜笑堂は私たち自身の活動を多くの方に知ってもらうためInstagramをはじめTwitterと多くの人が利用するSNSを使い日々の活動をアップしています。そこで下記の写真のように応援のメッセージを頂くことがあります。私たちのことを応援してくれる方がいること、とても嬉しく思います🙇♂️
このような方達の期待に応えれるようこれからトレードフェアに向け頑張っていきたいと思います!
投稿日:2019-11-14 23:30:51 Tweet
皆さまこんにちは!
現在社員2名が風邪気味な喜笑堂です!
本番までには治して頑張ります💪
さて、今回は本日行われた会議についてご報告させていただきます!
今回の会議では、トレードフェアで発表するスライドについてやブースで使用する模造紙などについて会議しました。プレゼンテーションするのはこの活動報告を書いている私です。とても緊張しやすいので練習からドキドキです😱しかし本番では、会場皆さまに弊社の活動がわかりやすく伝わるように発表します!そのため何度も練習を繰り返し行って挑みます!!
投稿日:2019-11-13 20:07:33 Tweet
皆さまこんにちは!
今回は前回説明したビーツの色素がどのような効果をもたらすか説明させていただきます
この色素の効果を説明するにあたって、難しい言葉がたくさん出てきます。できる限りわかりやすく皆さまにお伝えできるようにがんばります☆
ビーツの色素「ベタシアニン」には強い抗酸化力があります。抗酸化力とは活性化酵素をやっつける作用を持ちます。この活性化酵素とは体内に入ってくる細菌などを排除する良い作用を持ちます。しかし大量に生成されると細胞が酸化してしまいます。その細胞の酸化を食い止めるのが抗酸化力です!細胞の酸化を食い止めることで、動脈硬化・ガン・老化を予防しアンチエイジング効果も期待できます😮
ビーツの色素には鮮やかさだけでなく、健康面にも効果抜群で優秀な野菜です。
写真はビーツを調理した際に撮った写真です。色素が非常に鮮やかで赤く手が染まりました 恐るべしベタシアニン…
投稿日:2019-11-13 19:46:16 Tweet
皆さまこんにちは
最近はより一層寒くなってきました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は寒くて車の暖房を入れ始めました。
今回はビーツの真っ赤な色素についてお話しさせていただきます。ビーツの色はとても鮮やかな赤紫色をしています。スーパーで売られている状態だとイマイチわかりづらいですが、ビーツをゆで包丁で切るととっても鮮やかな事がわかります。この色素、実はブーゲンビリアやオシロイバナといったお花と一緒の色素なのです🌸また、この色素はには体にある効果をもたらすのですがその効果は次回お話しさせていただきます👏
*写真はブーゲンビリアです!
投稿日:2019-11-12 21:24:18 Tweet
皆さんこんにちは!
今回は授業のひとつとして行われたブース練習についてお話しします。
京都で行われるトレードフェアに向け各会社ブース練習を行いました。それぞれ準備してきたものがありましたが実際にやってみるとうまくいかない部分や説明不足なところといった改善点が多く見つかりました。
2週間後にもう一度ブース練習があります。
トレードフェア本番で成功できるようにこれからダメだったところを改善していけるよう頑張ります!
投稿日:2019-11-08 23:39:59 Tweet
皆さんこんにちは!
今回はPR動画を作成したのでその撮影風景についてお話します。
弊社はPR動画を作成し、SNSへの動画投稿と、販売店舗で動画を流したいと考えております。商品を使用した活動報告のPR動画を作成することで、より具体的に弊社の活動を目で見て理解して頂けると考えました。
この写真はPR動画を作成した際の様子です!一人でも多くの皆様が"食べたい"と感じていただけるPR動画になるよう撮影を頑張りました!
投稿日:2019-11-06 20:56:05 Tweet
皆様こんにちは!
今回は提携企業であるPa Deux様に企業訪問させていただいた過去の活動を報告させていただきます。
訪問させていただいた目的は、10月15日~20日と23日~25日の9日間行われた仮販売に使用するビーツをお届けしました。
また9月17日・18日・19日の3日間で行われた、第1回の仮販売でお客様からいただいたご意見の共有をしていただきました。
お客様からのご意見をいただいた際、自分たちでは気づけなかったご意見で、伝える難しさを感じました。
いよいよ1か月後がトレードフェア本番です。
本番では皆様に、私たちの活動がわかりやすく皆様に伝わるような
資料作り、プレゼン、ブースを目指してまいります!
投稿日:2019-11-01 18:06:48 Tweet
みなさまこんにちは!
今回は過去の活動について報告いたします!
10月15日から9日間行われた仮販売に使用するビーツを食材提供していただいているkimidori farm&kichen様にご提供していただきました!
高山村は「星降る村」と呼ばれる光環境条例によってきれいな星空が守られている場所です!1000メートル級の山々に囲まれているため自然豊かです。そんな高山村で育てられたビーツはとっても甘みがあります!また有機栽培されているため安全・安心です。
私達のこだわりが詰まった商品が皆さまの手に届くように、邁進してまいります‼︎
投稿日:2019-10-26 16:24:18 Tweet
皆さんこんにちは!
過去の活動について報告致します。
本日は完成した試作品を仮販売させていただいたことについてお話させていただきます。
弊社はBoulangeric Pa Deux様協力のもと、9月17、18、19日の3日間、1日限定10個とし、仮販売をさせていただきました。そして仮販売を行った結果、3日間とも無事完売することができました!
今回仮販売を行ったことで、買っていただいた方から味の感想などもいただき、とても参考になりました。これからもより良い商品を皆様にお届けできるよう頑張りますので、これからも応援よろしくお願いいたします!!!
投稿日:2019-10-22 20:18:00 Tweet
皆様、こんにちは!
過去の活動について報告致します。
今回は後期初日に行われた各社による夏休み活動報告発表についてお話させていただきます。
弊社は夏休み中にサラダラップのソースを決め、試作品が2つも出来上がりました!
充実した夏休みが送れたことをとても嬉しく思っています。これからも沢山皆様に良い報告ができるよう頑張りますので、是非 喜笑堂 の応援の方をよろしくお願いします!!!
投稿日:2019-10-17 22:53:48 Tweet
皆様、こんにちは!
過去の活動について報告いたします。
第1回試作品を食べ、社内で出た改善点をお伝えしに行き出来たのが第2回試作品です。
第1回から改善された部分もありましたが
まだ改善が必要なところもありました。
出来た試作品はビーツを提供してくださる
Kimidori farm&kitchen様に食べて頂いたところおいしい、またビーツ をピクルスにしたことでビーツ独特の臭みがなくなっていて、始めての人でも食べやすいとお褒めのお言葉を頂きました!
現在Boulangerie Pa Deux様にて仮販売を行っているので気になった方は是非足を運んでみてください!
投稿日:2019-10-16 22:46:28 Tweet
皆様、こんにちは!
過去の活動について報告致します。
社内会議でサラダラップに合うソースを決定した後、Boulangeric Pa Deux様と相談し、出来上がった試作品第1号です!
見た目はとても綺麗なのですが…
・食べにくい
・ソースがいきたわっていない
・包み紙が水分で破れてしまう
など、改善点が沢山あげられました。
改善点をPa Deux様にお伝えし、できた試作品第2号は明日活動報告でお話させていただきます!
なので是非明日も 喜笑堂 の活動報告をチェックしてみてください!!!
投稿日:2019-10-15 21:30:47 Tweet
皆様、こんにちは!
過去の活動について報告致します。
弊社は8月20日の社内会議でビーツに合うソースを自分たちで作り試食し、サラダラップに使用するソースを決定致しました。
ただのソースではありません!ソースにも刻んだビーツを入れることで、ビーツの食感を楽しんでいただける商品に仕上げました。
上記に書かせていただいた通り、ソースにも弊社のこだわりが隠されています!!近々仮販売の行う日程を報告致しますので、皆様是非前橋に足を運んでいただき、皆様自身で弊社の商品の魅力を実感していただければ幸いです!
これからも応援よろしくお願い致します!
投稿日:2019-10-14 23:04:43 Tweet
皆さんこんにちは!
過去の活動について報告致します。
弊社は7月18日に共愛学園前橋国際大学の近くにあるパン屋さんのBoulangeric Pa Deux様に訪問し、弊社の活動内容やビーツを使った商品案の企画書をご覧いただきました。
企画書を拝見していただいたところ、「新しい発想で、面白い。」とお褒めの言葉をいただき、非常に前向きに検討していただいた結果、提携を結ばせていただけることになりました。
Boulangeric Pa Deux様では期間限定商品などたくさんの美味しいパンが並んでいるので、みなさんも是非行ってみてください!
投稿日:2019-10-13 20:35:07 Tweet
皆様こんにちは!
本日は私たちの活動をお話しするには欠かせないビーツについてお話します。
ビーツの原産地は諸説ございますが、ヨーロッパからアフリカ北部、地中海沿岸と言われています。ビーツは寒さに強いですが、暑さには弱いです。そのため基本的には寒い地域での栽培が適しています。群馬県の高山村は群馬県の北西部に位置し、標高が高く市街地と比べ涼しいです。なのでビーツの栽培に最適です。群馬県の恵まれた自然条件によりできたビーツは甘味が強くなっております。そこで弊社はそのビーツを使用し、下処理や調理に手がかからず栄養価の高いビーツを、女性の方を初めとする皆様のもとにお届けできるような商品の開発を行っています!
投稿日:2019-10-12 20:46:15 Tweet
皆様こんにちは!
過去の活動について報告致します。
弊社は6月27日にKimidori farm&kitchen様を訪問し「作られている種類」「既存の商品」「旬」「保存方法」「よく食べられている調理方法」についてお話を伺いました。
当時、私たちはビーツについて知らない部分が多くありましたがKimidori farm&kitchen
様へ伺いビーツ について詳しく知ることができました。
この写真はKimidori farm&kitchen様が実際にビーツ を栽培している畑です!
栽培されているビーツは道の駅 中山盆地に販売されているので気になる方はぜひ行ってみてください!
投稿日:2019-10-10 22:53:00 Tweet