facebookでシェアする
ログイン

茶ステナブルなグッズ!

使われていないお茶の実や使用済みのお茶の葉、期限切れの抹茶やお茶などを使った 商品 などを作って販売する。

  現在 127

 

色のサンプルづくりの後に9/13にしたアンケート結果の集計をしました。
実を知っているか・商品になったら見てみたいか、103人にアンケートをしました。
 知っている 12人
興味あり 10人 興味なし 2人
 知らない 91人
興味あり 48人 興味なし 43人
 合計 興味あり 58人
    興味なし 45人 になりました。
!!知っている人の中に、「家で育てている」人がいたのがびっくりしました!!
 やっぱり、知らない人が多いということがアンケート結果で分かりました!
今回は、小学生のみのアンケートなので、ほかの年代の方のアンケートもできたらしたいなと思いました!



投稿日:2024-09-14 16:58:39

①抹茶の粉5g   色が濃くて、固まるのが早く感じた。抹茶の香りがする。
②抹茶の粉1~2g 色が薄めで、少し固まるのが遅く感じた。抹茶のにおいは、5gと比べてあまりない。
色は、②抹茶の粉1~2g使ったほうがきれいに見えるかなと思いました。
香りは、①抹茶の粉5g使ったほうが良い香りがしていると思いました。
見た目は、抹茶プリンみたいでおいしそうだった!!!



投稿日:2024-09-14 16:00:48

今日は(9/14)キャンドルの抹茶の粉を使った色の比較をしました。
今回使用したビンの大きさ
 ふたをした状態の高さ 約5.5cm
 口の部分       約5cm
のビンを使用しました。
 そのほか使用したものは、100均のワックス 集めたビン 期限切れの抹茶 はかり
を使用しました。
作り方:ワックスの量をはかる(今回は、25g)
    抹茶の量をはかる(比較のためワックスは25gで、1回目 5g 2回目 1~2g)
    鍋に入れたお湯を沸騰させ、そこにボウルを入れて、ワックスと抹茶を入れ溶かしました。その後ビンに入れ固まってから、色の比較をしました!



投稿日:2024-09-14 15:44:18

今日(9/13)の朝の会の時に、先生に呼ばれて「これがお茶の実です」とお茶の実を見せて、アンケート用紙を配りました。
先生もお茶の実をはじめて見たそうです。
アンケートの集計は、たくさんあるので時間を見つけてしていきたいと思います。
先生が、「また何かあればお手伝いします」と、声をかけてくれました!



投稿日:2024-09-13 21:23:18

放課後、学校に行ってアンケート調査のお願いをしてきました。(9/12)
私たちの今取り組んでいることを説明して、お茶の実を知っているか知っていないかのアンケートに協力してくれるか、お願いしてきました。
先生は快く引き受けてくれました。
私たちの学校は小中一貫校なので「学校全体のアンケートになると、時間がかかって遅くなってしまうので、学年を絞ってアンケートをすると、早めにできる」と、先生が言ってくれました!
お願いして家に帰りました。
写真をホームページに載せるのも、大丈夫だと許可を得ました。



投稿日:2024-09-12 20:16:48

9/4に採取してきた緑色の実の皮の部分を、むいてみました。
写真のうつりでは、分かりにくいですが...
水色の丸のほうが、今回むいたお茶の実です。少し黒がかっているところがありました。
赤色の丸のほうが、プレゼンの時に使った古いお茶の実で、乾燥していて茶色です。
皮むいたら、乾燥しているのと少し違っていてびっくりしました。



投稿日:2024-09-11 20:17:21

9/11に合同オンラインミーティング二回目をしました。
合同オンラインミーティング一回目(8/21)から、今日(9/11)までにどんなことをやったのか。などの、活動報告をしました。
私たちのチームは、あいさつをしに行ったり、商品を開発上での調査などをしていたので、合同オンラインミーティング一回目の時よりもしっかり、活動できていたので良かったです!
オンラインミーティングが終わった後に少し、材料にいくらくらいかかるかなどを話し合いました。
お茶の実の使い方もどうすればいいか、みんなと少し考えました。


投稿日:2024-09-11 20:07:44

9月4日にメンバーに使用済みのビン集めの協力のお願いをしました。
使用済みのビンは、キャンドル作りの試作品に使おうと思います。
商品にするキャンドルのビンはどんなのがいいか、ネットでいろいろ調べてみたりしました。
100均のビンの案も出ましたが、専門店のまとめ買いのほうが安く済むのではないかという結論にいたりました。(今の時点)
もう少しどのようなビンを使用するかなど値段も考えながら、メンバーと相談していきたいです。
写真は、使用済みのビンです。少しずつ集まってきています。



投稿日:2024-09-07 20:31:34

植村茶縁さんのお茶畑を見に行ったあと帰る道中に、ツバキの実がありました。
ツバキの実とお茶の実は、すごく似ています!
 なぜかというと、お茶の木は、ツバキ科だからです。
赤色の丸をつけているほうが、お茶の実で、
水色の丸をつけているほうが、ツバキの実です。
 お茶の実がツバキ科ということをはじめて知りました!!



投稿日:2024-09-06 20:09:57

植村茶縁さんにあいさつに行った後、歩いてお茶畑に向かいました!
お茶畑やお茶の実がどんな状態なのかを確認してきました。
ほとんどは緑色のものが多く、茶色い実はまだ、あまり、ありませんでした。
つぼみみたいなものもありました。
 今の時期は、まだまだ、緑のお茶の実が多いということが、わかりました!
緑のお茶の実も、もしかすると、商品に使えるのかもなので、開発するのがとても楽しみです!



投稿日:2024-09-06 20:01:01

植村茶縁さんに行ってきました!(9/4)
今日は、三人のメンバーで行きました。自分の名前を言って、前に作った名刺を渡しました。
まずは、「なぜお茶の実(商品に使いたいお茶の実)が必要なのか」を知ってもらえるようにお話ししました。
それから、
1,お茶の実を無料でもらえますか?採集に行ってもいいのでしょうか?
2,お茶の実の採集に行かせてもらえる時期はいつ頃ですか?
3,何人くらいまでなら一度に行ってもいいのでしょうか?
などと、質問しました。
1,お茶の実は無料でもらえて、採集もOK!
2,お茶の実の採集に行かせてもらえる時期は、また相談して決めることになりました。
3,5~6人くらい
あとは少しお話をさせてもらい、歩いてお茶畑のほうへ行きました。



投稿日:2024-09-04 21:07:11

今日はメンバーで集まって、名刺づくりをしました!(8/28)

会社名などがのっていて、分かりやすくて良い!!
名前などわかってもらえるように、名前の上にふりがなをふりました。
イラストなども描いた人もいます!

一発書きだったので、失敗しないか不安でしたが、失敗せずにかけてよかったです!

またあいさつ行くときに、その名刺を持って行きたいです。



投稿日:2024-08-28 17:49:58

遅くなりましたが、8月21日に合同オンラインミーティング1回目をしました。

私たちのチームは、全然進んでいなく、遅れをとっていました。

 ほかのチームは、 《活動報告》 も活発にしており、私たちのチームも、もっと頑張らないとな!と思いました。

あと、私が 今の活動状況 を言い終わると、アドバイスをくれました。

「やったことだけをポンポンっと活動報告にのせるのではなく

分かったことや、気づいたことを書いたりすること。どのような目的でしているのか

を書いたりすること。」

と、アドバイスをくれました。

 そのおかげで、ほかの人から見ても、わかるようにすることができるようになりました! アドバイス、本当にありがとうございました!



投稿日:2024-08-25 15:19:50

来週(8月28日)に名刺を作り、植村茶縁 さんにあいさつに行く予定です。

日程はまだ問い合わせ中です。

商品に使う、お茶の実などをもらってよいのか確認を取りに行きます!

名刺は自分たちで作ります!どんな事業をしている人なのか分かるように詳しく書きたいなと思っています。

あいさつもしっかりして行きたいなと思っています!

今後もしっかりスケジュールや商品の開発などを話し合っていきたいと思います!


投稿日:2024-08-21 18:16:31

使用済みのびんを、きれいに洗って集めました!

知り合いも協力して集めてくれました。

《使用済みのびん》を集めてきたので、

もし、 「商品に使う!」 となると、

 いろいろな、「形」や「大きさ」の商品 になって、いいのではないかなと思いました。

まだ商品に使うかどうかはわかりませんので、みんなと話し合って、考えたいと思います。



投稿日:2024-08-19 18:05:17

研修に参加してきました。
まず、新聞紙で高いタワーを作る競争をしました!
 少しの時間の間に高いタワーを作るのは、難しかったです。
次に、同じ新聞紙を使って、価値のあるものに変えることもしました。
 けれど、価値のあるものに変えることはとても難しく、
良いアイディアが浮かびませんでした
ですが、

〇大切なこと〇
 仲間と協力すること 相談しあうこと 
 みんなが意見を出しあうこと

と、大切なことがわかりました!



投稿日:2024-08-04 16:00:09

所属団体

おうばく塾 (複数学年)
ホームページ