facebookでシェアする
ログイン

子どもの交通安全

子供が楽しく交通安全について学べるようなゲームの制作を行う。 具体的にはプレイヤーが主人公になりきり、交通に関する様々なシチュエーションを体験しながら選択をすることで交通事故を防ぐ方法を学ぶ体験型シミュレーションゲームとなっている。 このようなゲームを制作し実際に子供たちにプレイしてもらうことで交通安全を楽しく学ぶだけでなく、実践し交通事故を防いでいきたい。

  現在 80

 

記事内容は次の通りです。
『2024年12月1日(日)に京都大学百周年記念会館にて開催されたYouth Enterprise Trade Fair 2024 に、原ゼミに所属するメディア学科の学生7名が交通安全ゲームを提供する「めじせーぶ」(仮想の会社)について発表・展示し、「ビジネスモデルに新規性や独自性の高かったチーム」に贈られる「京都中小企業家同友会賞」を受賞しました。』
https://www.mejirom.jp/news/?p=7133



投稿日:2024-12-19 18:53:56

森:今回のトレードフェアに向けた活動では、私は主にすごろく作りの担当でした。私たちのグループのコンセプトは「楽しく交通安全を学ぶ」であったため、すごろくとして楽しんでもらえるよう内容を工夫しました。ゲーム性を持たせつつ、教材としての有用性も考慮して制作に取り組みました。実際に当日子供達に体験してもらい、楽しんでいる様子を見ると頑張って作った甲斐があったなと思うことができました。また、子供から受ける純粋な視点の意見は、非常に貴重なものであり、今後の活動にも活かすことができそうです。

上野:私は主にすごろく作りを担当しました。交通安全に関するサイコロ作りでは、デザインや内容を工夫するのにかなり苦労しましたが、その分やりがいを感じました。当日、多くの子どもたちが興味を持って遊んでくれたのが嬉しかったです。楽しみながら交通安全について学べた様子を見て、頑張った甲斐があったと実感しました。今後もこうした学びの場を増やしたいと思います。



投稿日:2024-12-18 22:51:14

大藤:私はすごろく作りや当日の装飾作りに携わりました。今回のターゲット層が小中学生だったので、どのようなデザインにすれば子供達の目を惹くことができるのか、見やすくわかりやすくできるのかを考える部分が、普段とは違って難しいポイントでした。実際に当日を迎えてみて、ブースに遊びに来てくださった方々は、とても楽しそうな顔をしていて、「わかりやすかったよ」と声をかけてくださる方もいてこのイベントに参加して良かったなと感じることができました。また、足りない部分や改善点なども見つけることができたので今後に活かして行きたいと思います。 



投稿日:2024-12-18 22:50:59

山田:ゲーム制作を通して、ターゲットの目線に立って考えることの重要性を学びました。
ターゲットに合わせた言葉使いやゲームの難易度にするなどたくさん工夫をしました。また、実際にトレードフェアで子供達にゲームをやってもらったことで新たな気づきを得ることができました。そして、仲間と協力して作った作品で京都中小企業家同友会賞を取ることができてとてもうれしかったです。この経験で学んだことを社会に出ても忘れず活かしていきたいと思います。

田中:私は主にゲーム制作に携わりました。小学生向けの交通安全ゲームということで、誰にでも分かりやすい言葉を使うように心がけたり、すべての漢字に読み方をつけたりなどの作業が大変でした。トレードフェア当日は多くの方々にゲームを体験してもらい、感想や参考になる意見をいただき、貴重な時間となりました。また、私たちの作品が京都中小企業家同友会賞に選出され大変光栄です。この経験を今後の社会活動に活かしていきたいと思います。



投稿日:2024-12-18 22:50:39

高柳:今回のトレードフェアではリーダーとして全体の管理、そしてプレゼンテーションを主に担当いたしました。まず、全体の管理という面では思った通りに物事が進まなかったり、連携が取れなかったりといったところに苦労しました。結果的には賞を受賞することができましたが、最後まで全体との意思疎通というのは完璧にやることができなかったというのが大きな反省点です。私がもっと積極的にコミュニケーションを取ることが必要だったと考えております。次に、プレゼンテーションでは文章とスライドを頭を苦労して考え作成したので良いご評価を頂けたことが素直に嬉しかったです。これからも今回の経験を活かして精進していきたいと思います。トレードフェア関係者の皆様並びに来場者の皆様、改めて本当にありがとうございました。

中川:トレードフェアで私たちのブースに来ていただいた方や他のプロジェクトに参加されている方々とお話しさせていただいて、改善点や新たな目標を見つけることができました。京都中小企業家同友会賞をいただいて大変光栄です。この経験を生かして、今後は一層社会との繋がりを意識して精進してまいります。ありがとうございました。



投稿日:2024-12-18 22:50:13

2024年12月1日、ついにトレードフェア本番を迎えました!
まず初めに、ご来場いただいた方誠にありがとうございました!
私たちは1番ブースのまもるくんの安全教室で、交通安全ゲームとまもるくんのすごろくを用意しました。多くの方々に来て楽しんでいただけて本当によかったです。
また、プレゼンテーションも一番最初に行いました。全体の最初ということで緊張しましたが、今出せる全てを出しきれたと思います。
さて、気になる結果ですが、なんと京都中小企業家同友会賞という素晴らしい賞を受賞することができました!これまで頑張ってきた結果が出て本当に嬉しかったです。
改めて、トレードフェアの関係者様、参加者の皆様、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
この次に今回参加したメンバーの感想を掲載しますので是非ご覧ください!



投稿日:2024-12-18 22:40:28

今回もゲームとすごろくの制作を進めました!
残りあと2週間!気づけば本番がもうすぐそこにまで迫っています。
ゲームもすごろくも完成間近というところまで来ました。皆さんがプレイして楽しんでいる、そんな姿を想像すると自然とモチベーションも上がってきます!
また、今回は制作のほかにプレゼンの用意や当日のブースについての話し合いも行いました。まだまだやることは山積みですが、一つ一つ終わらせて本番を迎えたいと思います!



投稿日:2024-11-28 11:35:42

今回は前回に引き続きゲームとすごろくの制作を進めました!
そしてついに、完成も見えてきたということで、皆さんに断片ではありますがゲーム画面をお見せしたいと思います!
私たちのプロジェクトサイトの方はより詳しく載ってるのでぜひご覧ください!



投稿日:2024-11-15 00:18:39

今回もゲーム、そして前回から始動した新たなプロジェクト、交通安全すごろくの制作を進めました!
来週には事前審査も控えているので、私たちのプロジェクトサイトを制作したり、プロジェクトロゴの作成、プロジェクト情報の見直しなどを同時進行で進めました!
正直、複数のことを同時に進めるのは中々大変だなと感じてしまいますが、残された時間も多くはないですし、何より皆さんに楽しんで頂けるものを作り上げたいので、今後も頑張っていきたいと思います!
私たちのプロジェクトサイトのリンクを下に貼っておくのでぜひ見てみてくださいね!
プロジェクトページから飛ぶこともできます!
https://mejisafe.wixsite.com/my-site


投稿日:2024-11-12 17:38:59

今回は前回同様ゲーム制作のほかに、新たなプロジェクトについて話し合いました。
ゲーム制作を再開したのですが、制作できる技術を持つ人員が限られているため、余っている人員で新たにもう一つのプロジェクトを進めることにしました。
その内容はズバリ、交通安全すごろくです!
私たちは現在、交通安全を楽しく学べるゲームを制作中ですが、もっと手軽に、PCの操作が苦手な人にも交通安全を楽しく学んでいただけるよう、すごろくを制作することにしました!
ゲームもすごろくも会場ではもちろん、ネット上からもダウンロード、プレイすることができるようにする予定ですので、ぜひ楽しみにしてお待ちください!


投稿日:2024-11-12 17:30:35

大きなイベントである桐和祭が終わったので、いよいよトレードフェアに出展する交通安全ゲームの制作を本格的に再開しました!
今回はゲーム制作を再開するにあたり、現状の課題を確認し今後の動きを話し合いました。今の課題はゲームの背景画像が不足していること。来週からゲーム制作をすると同時に撮影も進めていこうと思います!


投稿日:2024-11-12 17:12:37

今回は桐和祭に参加した社員の声をお届けします!是非ご覧ください!

山田:想像以上にベビーカステラが人気で、作るのが大変でした。
   しかし、京都に行くためのお金を多少は確保することができたのでよかったです。

田中:終始お客さんが来て忙しかったけれど、楽しみながら取り組むことができてよかったです。売上も好調でした。

中川:思っていたよりもたくさんの方にご来場いただいて、楽しい2日間でした。目標売上金額を達成できたので満足の結果です。

上野:桐和祭に出店してみて、販売する前は売れるか不安でしたが始まると次々とお客さんが来てくれて想像していた売上の倍以上販売することができたので、参加して良かったなと感じました。

大藤:来場者数が想定より多く、値段設定や作り置きの数を正確に行うことができなかったことが悔しかったです。結果としては、目標売上額を上回る結果になったので、嬉しかったです。


投稿日:2024-10-31 15:41:55

本日は遂に桐和祭当日!
以前お伝えしていた通り、私たちは「ヘビーカステラ」を販売しました!
たくさんのお客さんが来てくださって嬉しかったです!ご来場いただいた皆様本当にありがとうございました!
私たちは一生懸命練習したその腕を存分に発揮してなんと二日で約10万円以上の売り上げを出すことが出来ました!正直とても忙しくて疲れましたが、購入してくださったお客様が「美味しい!」と笑顔になっているのを見て、心から参加してよかったと思いました!
本当に貴重な経験が出来たのでこれを活かしてトレードフェアも頑張ります!
次の活動報告では実際に参加した社員の声を掲載しますので是非ご覧ください!



投稿日:2024-10-31 15:39:29

今日は先週に引き続きサイトに載せるプロジェクト情報や商品情報などの詳細を話し合いました!
正直なところ今まで事業内容のことで頭がいっぱいで、広報のことや自分たちの事業の優れた点などを深く考えたことがなく、記入するのに苦労しました。でも、こうして記入する機会が生まれたことで一度ここで考え直すことができ、またひとつ成長できたような気がします!
また、旅費稼ぎのために参加する学園祭「桐和祭」も来週へと迫ってきました。そこへの準備としてポスターや看板制作なども行いました!
やることが多く大変ですが残された時間は決して多くはないので頑張りたいと思います!


投稿日:2024-10-10 16:17:05

今回から待ちに待った活動報告を始めます!
活動報告開始が遅くなったので、ここまでの投稿もまとめて全て同じ日にアップロードしていますが、タイトルにある日付に活動して投稿されたと思って読んでください!
こうして自分たちの活動の軌跡が記録として残っていくと考えるとなんだか感慨深いです・・・。
そして活動報告だけでなく、プロジェクト情報なども記入し公開しました!
これで遂に自分たちのプロジェクトページが完成です!
今後も皆さんに良い活動報告が出来るよう精進してまいりますのでよろしくお願いします!


投稿日:2024-10-03 16:15:50

今回は遂にプロジェクト登録をするということで今までの活動内容をまとめました!
やっと皆さんに向けて活動報告ができるのかと思うとすごくワクワクします!
ここで一度じっくり過去を振り返ったことで、自分たちの良かった点と悪かった点が明確になりました。これを活かし、今後はより効率的で最良の活動ができるようになると思います!そしてなんだか、よりやる気が出てきました!
来週からついに活動報告を投稿します!お楽しみに!


投稿日:2024-10-03 16:03:37

今年のトレードフェアについての説明を聞きました。
準備時間や行き方、宿をどうするかを話し合っているうちに、トレードフェアに参加するという実感を改めて感じました。


投稿日:2024-10-03 15:54:50

トレードフェアに行くために、文化祭で「ベビーカステラ」を売って利益を京都に行くための旅費にしよう!となりました。
おいしいベビーカステラを作るために試作品第二弾をつくりました。
今回は、砂糖を追加して作ってみました!本番に向けてまだまだ試行錯誤していきます。



投稿日:2024-10-03 15:54:21

今回は2グループに分かれて活動しました。1つのグループは素材となる映像・写真の撮影を大学外で行いました。もう1つのグループは、大学内でストーリーの構成に取り組み、不足している素材をピックアップしました。


投稿日:2024-10-03 15:53:14

活用するゲーム制作ソフトに触れ、完成系のイメージをより明確化させる話し合いを行いました。素材を利用して音楽、エフェクトの挿入などを試してみました。基本的なソフトの使い方はおおまかに理解できたと思います。想定していたよりもゲーム制作の作業に時間がかかりそうだったため、役割を分担し、各々作業を進めることに決めました。


投稿日:2024-10-03 15:53:01

ゲームの内容について話し合いました。通学路で気をつけるべきことを出し合い、ゲームに入れるべき内容とそのイベントが発生する順番を決定しました。まだ仮決定でシナリオ作成のためのイメージ程度のものですが、ゲームの展開のイメージはメンバーで共有できました。


投稿日:2024-10-03 15:52:02

トレードフェアまでのゼミの大まかな活動の目標を立てました。制作するゲームの内容については細かな部分が決定していないため、次回のゼミでは内容の方に焦点を当てて話し合いをすることになりました。実際に集まって活動できる日数を考えるとあまり余裕はないので、時間を無駄にしないよう留意します。



投稿日:2024-10-03 15:51:31

トレードフェアのプロジェクトや今後の流れを大まかに設定しました。
プロジェクトは、小学生向けのゲームに決まりました。
今後の流れとして、次週は
・ゲーム内容を濃くするための話し合い
・脚本作りやゲーム内で使用する動画の編集など各班ごとに行動する
・トレードフェアの申し込み
を行う予定です。
7月中に本格的にゲームの制作を開始することを目標にしています。


投稿日:2024-10-03 15:49:59

『桐和祭』に向けて行うベビーカステラ試作会について話し合いました。
作業を分担するための役割を決めたり、レシピや材料にかかる費用を調べたりしました。
次週はいよいよベビーカステラを作ります!成功するといいのですが…



投稿日:2024-10-03 15:48:32

今週は、私たちの学校の文化祭である『桐和祭』についての話し合いをしました。
なぜ急に桐和祭?って思った方もいるかもしれませんが、私たちはこの桐和祭に参加し出店しようと考えています。理由はズバリ!京都に行くための旅費稼ぎです!
店名の決定から材料やメニューの種類、値段など様々な内容について話し合いました。
材料費や人件費などを考慮しての価格設定やメニューによる価格の変更など、決めることが多く、いろいろな意見が出ましたが、なんとかまとめることができました!
下の画像は私たちが桐和祭で出すベビーカステラ屋さんのマスコットキャラクターです!
キャラデザ担当さんが可愛く作ってくれました!



投稿日:2024-10-03 15:43:58

具体的にどのような内容のゲームにするか、実際にあるシステムや実際に起きている事故の種類などを調べ、参考にしながら自分たちに開発できるものについて話し合いました。また、提出するための申請理由を考えながら今の社会に対して自分たちがどのように貢献していくことができるのかを改めて確認しました。
 小学生たちに交通安全の大切さや、すぐ近くの身の回りに潜む危険について少しでも多く知って欲しいです!


投稿日:2024-10-03 15:43:21

今回は、トレードフェアに参加する際に必要となってくる申請理由や事業紹介について話し合いました。
自分たちのゴールにも直結する大事な内容。今後の展開なども考慮しながらまとめました。
おかげで私たちが何をしていけばいいのかもぼんやり見えてきていい感じです!
来週からはゲームの具体的な内容を決めていければなと思っています!


投稿日:2024-10-03 15:42:21

みなさんこんにちは!初めまして!
私たちは目白大学の原ゼミです!

今日から本格的に活動を開始しました。
今回は初回ということで自分たちの会社名やプロジェクト名、さらにはどのような題材を取り扱っていくかなど今後の活動の基盤となるところを話し合いました。
まだ初対面の人もいたり、なんとなくぎこちない雰囲気でしたが、そんな中でも積極的な議論が行われ素敵な意見が沢山出ました!

その結果、私たちは「小学生の交通安全」をテーマにすることを決めました。
小学生の交通事故を少しでも減らせたらいいな・・・そんな思いを胸に、子供でも触れやすく、積極的に学べるようなゲームを作ってみようかなって考えています。

最後に、私たちの名前が決まりました。いい案が沢山あったので悩みましたが、多数決の結果「めじせーぶ」に決まりました!目白大学の生徒が子供の安全を守る(Save)ってことで「めじせーぶ」です!ぜひ由来と一緒に覚えてくださると嬉しいです!

めじせーぶ設立!これから頑張って活動していきます!よろしくお願いします!


投稿日:2024-10-03 15:40:29

所属団体

目白大学 メディア学部メディア学科 (複数学年)
ホームページ