facebookでシェアする
ログイン

小さな空間を大きなコミュニティに。街中菜園で緑と絆を育もう!

名古屋で事業を展開するスーパーや企業のうち、空きスペースを有効活用したいと思っている企業と協力し、地域の人たちが野菜や花を育てる畑を作ります。参加希望の地域住民の方々を募集し、まずは種まき祭を開催します。土や種は私たちこみゅれびが用意し、地域住民の方々は協力して思い思いの作物を植えます。そして作物が育つまでの水やりや雑草抜きは地域住民の方々が、買い物や通勤通学のついでに行います。ここでは水やり完了プラカードを用い、実際に畑に行かないと水やりが完了しているか分からない状況を作り出します。これにより畑を地域住民の集まるコミュニティとすることができると考えています。そして作物が実った時期に収穫祭を行います。栽培したものが野菜の場合はそれを材料にバーベキューや鍋パーティーを行います。花の場合は花束やドライフラワーなどに加工し、参加者同士で送りあったり日頃お世話になっている家族や住人にプレゼントします。

  現在 56

 

2024年10月8日
バローさんとの協議の末、スーパーの駐車場ではなく子ども食堂という場で都市菜園を作り、子どもたちと地域の人たちをつなぐ活動ができればいいのではないかという結論に至りました。そこで名古屋市東区の子ども食堂Qchan様にご協力をいただき、設置に向けたご説明とご相談を行いました。
「貧困家庭の子どもたちの食事の場」から「新しいコミュニティの生まれる場」に変えたいと思い訪問しましたが、実際に行ってみると想像よりも遙かに明るくアットホームな場所でした。私たちの提案を子どもたちに聞いてみると、世話をするのに協力的な子が多く、とても心強かったです。
子ども食堂には庭や駐車場が併設されていないとのことで、屋内で植物栽培と淡水魚の養殖を一挙に行うアクアポニックスを導入するのが良いのではないかと言う話になりました。今月中の設置に向けて、現状の課題の解決策を模索しながら進めていきます。



投稿日:2024-10-11 14:17:21

2024年8月3日(土)

大学の夏休み期間に合わせて、キャンパス内で育てていた野菜のプランターをメンバーそれぞれの家に移動させました。大学から自宅が遠い人が多かったため、大学から離れる期間は分担して自宅で育てることにしました。暑い中、土の入ったプランターを移動させることは大変でしたが、時期や天候によって育てる場所を変えることができるというのはプランター栽培の大きなメリットであると実感しました。実際に都市菜園を作る際にも、台風の接近などその時々の事情に合わせて参加者の自宅などに移動させる必要があると気付かされました。



投稿日:2024-08-16 13:25:41

2024年7月18日(木)

本日は協力してくださる企業様を探しにバローホールディングス様を訪問させていただきました。私たちの事業の構想や理念をご説明させていただき、ご理解いただくとともにプレゼンテーションや事業内容についての改善のアドバイスもいただき、大変勉強になりました。バローホールディングス様の中の別の部署を紹介していただけることになり、実現に向けて一歩ずつ進んでいることを実感する1日でした。


投稿日:2024-08-16 13:19:00

完成したプランターの写真です。



投稿日:2024-07-08 11:34:13

作業中の写真です。



投稿日:2024-07-08 11:25:44

2024年7月8日(月)

本日は、朝の9時から1時間程度で苗植えを行いました。

無事植え付け完了しました。

これから、水やりやお手入れなど、メンバーで分担して頑張ります。

元気に育ちますように!



投稿日:2024-07-08 11:23:50

本日はホームセンターバロー守山店に行き、

大学内で私たちが実験栽培を行うために必要な物を購入しました。

購入したものは以下の通りです。

苗:オクラ、ナス、バジル、マリーゴールド、サルビア、ベゴニア

プランター:深型2個

培養土:2袋

7/8に苗の植え付けを行います!



投稿日:2024-07-06 20:14:05

本日は大まかに二つの活動を行いました。

企業訪問の準備と、大学内で実験的に野菜と花を育てるための準備です。

企業訪問の準備に関しては、

当日の流れの確認と、資料の作成及び内容の再確認を行いました。

実験的な栽培に関しては、

大学の学生課の方と本日ミーティングを行い、承諾を得ました。

7/8にプランターに苗植えをする予定です!

これから、メンバーで協力しあい、育てられるよう頑張ります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今後の主な活動は、

・企業訪問(承諾がいただければ、実行に向けて進めます)

・山の畑での実験的栽培

です。



投稿日:2024-07-05 16:06:17

2024年6月29日(土)

ミライ菜園から、「私達の事業に協力したい」、との非常に好意的な返答がありました。本当に有難いです。近日中に伺い、話をさせていただく予定です。


投稿日:2024-06-29 07:11:17

2024年6月28日(金)

本日は、大きく二つの活動をしました。

一つ目に、様々な企業と連携するにあたり必要なプロジェクトの中身を詰めました(バローホールディングス→7/18に訪問、ミライ菜園→返答待ち、など)。具体的には、土壌づくりに必要な知識、栽培する花・野菜の品種決め、などです。土づくりに関しては、基礎知識に加え、TOWINGの高機能ソイル技術に注目し依頼メールを送りました。栽培する花・野菜に関しては、これからの季節に苗植えができるものを考え、比較的に栽培の難易度が低いものを集めました。どれを育てるかは、これから慎重に検討する予定です。

二つ目に、フローリストナガイへ伺い、花に関するノウハウを聞かせていただきました。とても貴重な意見をいただきました。

・私達が育てようと予定していた花束用の茎が長い花は、苗の入手と栽培が難しいこと

 →花束用の花でなく、ハーバリウム・押し花などに用いる花を栽培することに

・土づくりに関する知識

・栽培におススメの花の品種(サルビア、マリーゴールドetc)

これらの意見を参考に、まず山の畑の畑で実験的に栽培を行うというのが、目下の見通しです。



投稿日:2024-06-28 20:26:40

学内団体に補助金が与えられる「恩地学要」という制度の選考会が6/20に行われ、本日結果が通知されました。

無事採択されることが決まり、私たちの活動に補助金をいただけることになりました!

今後様々な挑戦をしていくうえで、活動の幅が広がる良いきっかけになりました。


投稿日:2024-06-25 18:28:57

2024年6月21日(金)

本日はプロジェクトの実現に向け、まずは自分たちで農作物の栽培をしてみようと考え、それに向けて大学内の「山の畑プロジェクト」の畑を見に行きました。住民の方と協力し、無農薬で野菜を育てるこのプロジェクトは私たちの考える事業と似たところが多く、栽培方法や害虫対策など学ぶべきところがたくさんあると思いました。次週はこのプロジェクトの運営の方にお話を聞くとともに、協力企業候補の方との連絡を取り、来月中の事業スタートに向けて活動を進めていきたいと思います。



投稿日:2024-06-21 15:46:38

2024年6月20日(木)

本日は恩知学要のプレゼンテーション本番でした。森地と菱田の二人で臨みました。

事前に、想定される質問を推測し答えを用意したり、プレゼンの全体的な内容を確認したりして、念入りに準備しました。

しかし、プレゼン後の質問は、自分達が現状上手くいくか危惧している点に触れるものが多く、まだまだプロジェクトの内容を詰める必要があると感じました。

頂いた質問は以下の通りです。

・卒業後、事業をどうしていくのか

・アスファルトの上で野菜や花が育つのか

・水やりをして会話するだけでコミュニティが作れるのか

・地域コミュニティに関するデータがないので、用意するとよい

・時期によって育つものが違う点(四季性)を考慮

・企業にとって駐車場一台分が減ることによる影響を考える

・用具をどこにおくのか(管理)

今後の活動では、現実的にプロジェクトを行うために、不十分な点を明確にしていく意向です。


投稿日:2024-06-21 12:17:44

2024年6月14日(金)

本日は学内のプレゼンテーションに向けての発表練習を行いました。来週の木曜日の発表に向けて今一度自分たちの活動の要点や自分たちの思いを確認し、実現に向けて学校からの支援を得られるようなプレゼンテーションを作ることができました。具体的な収支や事業の将来性などまだまだ不明確な点はありますが、自分たちの考えた事業をより多くの人に理解、応援してもらえるように来週の発表に臨みたいと思います。



投稿日:2024-06-14 21:24:07

2024年6月7日(金)

本日は企業にメールを送るのに先立ち、自分たちの活動についての説明のプレゼンテーション練習を行いました。先生や社会人の方々に説明することで数値の具体性や活動の将来性など自分たちの案に足りない部分を知ることができ、自分たちの思いをより強く伝えることができる発表に近づくことができたと思います。来週には企業に送る資料を完成させられるようにしたいと思います。



投稿日:2024-06-14 21:17:43

本日は協力してくれる企業を探して、企画書を作成し、それを企業に送る準備をしました。それに伴って今後のスケジュールを調整しました。


投稿日:2024-05-31 16:00:25

関連資料

所属団体

名古屋市立大学 3年
ホームページ