facebookでシェアする
ログイン

日本にいる外国人の方々に寄り添う

弊社は、「日本にいる外国人の方々の食事をより豊かに」を目的として活動しています。日本には、うどんやそばなどの麺類をすすって食べるという、音を立てて食事をする文化があります。しかし、音を立てずに食事をすることがマナーとされる外国が多いため、麺をすすることに抵抗感があったり、すする経験がなく麺をすすれなかったりと、困っている方々が多い現状です。そこで弊社は、外国人の方々の考え方に寄り添い、日本での食事をより楽しんでいただけることを目指し、すすらずに食べることができる麺を開発します。本商品には「キリブチ製麺」様のご協力のもと、群馬県産優良小麦粉を使用します。小麦胚芽を活かした自家製粉により、栄養豊富で風味の良い小麦粉となっています。麺の形に加え味でも食べやすさにこだわります。弊社は、日本食を十分に楽しむことが出来ない方々のために、麺に工夫を施し外国人の方々も食べられる商品を開発し、日本にいる外国人の方々の食事をより豊かにすることを後押しします。

  現在 22

 

皆さんこんにちは「Joy hands」です

今回は、食べやすい麺の試作を作ってみました。

この麺は、道路を見ている時に、縦線に溝が入っているところがあることに気づき、コレを参考に麺を作ってみることにしました。
これは道路の高速道路や滑走路などに使用されているグルーピングといい滑りにくくするためにあるものです。この麺はフォークで掬った際に滑らず、麺がちぎれることがなく美味しく食べることができました。



投稿日:2024-11-28 15:18:36

山道や坂道で舗装されている "Oリング模様"を参考に、麺の表面に窪みを作り、滑り止めの工夫をしてみました。

試作の結果、窪みによる滑り止め効果はあまり見られなかったです。また、麺を持ち上げると形が崩れる傾向がありました。

今回の試験結果を今後の製麺に活かしていきます!

これからも、啜らずに食べられる麺を開発していきます。!!



投稿日:2024-11-14 14:40:30

こんにちは!

今回の投稿は、新しい形の麺の試作についてです。

見たことのない麺を作ろうと思い、写真の形にしました。

しかし、ゆで時間がとても長く、麺らしい見た目や食感にならなかったため、形を再考することになりました。

引き続き、すすらずに食べることができる麺の開発を進めていきます‼️



投稿日:2024-10-31 15:14:31

こんにちは!

今回の投稿は、麺づくりについてです。⁡

提携企業であるキリブチ製麺様から頂いた群馬県産の小麦粉を使用して、うどんとおきりこみの2種類の麺を作りました。

初めての麺づくりということもあり難しかったです。はじめは生地がパサパサになることが多かったですが、試行錯誤し食感の良い麺を作ることができました。

今回は一般的な麺を作りましたが、今後は本格的にすすらずに食べることができる麺の開発を進めていきます!

ぜひ、今後の投稿を楽しみにしていてください!



投稿日:2024-10-31 01:57:42

こんにちは!

現在、すすらずに食べることができる麺を考案中です!

今回は過去の活動内容について投稿します。

弊社は、キリブチ製麺様に提携をお願いする際、企業支援提携要望書を作成しました。

内容の修正だけでなく、敬語や文末表現の修正にも時間がかかりました。先生からメールや対面でご指導いただき、適切な表現になるよう何度も修正し、なんとか形にすることができました。

言葉の難しさや重要性を実感したので、今後の活動のためにも語彙力を高めていきたいと思います!



投稿日:2024-10-31 01:34:42

皆さん、初めまして!「Joy hands」です!

共愛学園前橋国際大学の1年生5人で活動しています。

弊社の目的は、「日本にいる外国人の方々の食事をより豊かに」です。

食事に関しての考え方が日本人と異なる外国人の方々に、日本での食事をより楽しんでいただけることを目指し、商品を開発します。

これから活動の様子を随時更新していきます!

Instagramのアカウントを作成しました。
https://www.instagram.com/joyhands_1002/?hl=ja



投稿日:2024-10-04 12:01:21

広報サイト

所属団体

共愛学園前橋国際大学 1年
ホームページ